最近、blogをさぼっておりました。
サボるというよりは、
煮詰まった結果を書きたいので貯めておいたという方が正解に近い気もします。
ごめんなさい。
いいわけです。
なんとなく、心から湧いてくるような事が無かったので、
と言うよりも。
色々な事が同時進行なのは昔からなのですが、
この数週間はその量や内容の濃さ・重大さが大きいので、
順番に片付けていて、
やっとブログ更新の順番になりました。
はい。
いいわけです。
さて本題。
僕の仕事は美容師です。
美容師としてお客様の髪を通して色々な事を日々感じ、
学ばせて頂き、そして、更に喜んでいただくための充電をします。
そのサイクルの繰返しをしながら毎日、
変化と安定のバランスを取ります。
イメージは
綱渡りです。
変化のみに傾倒すれば安定を欠き。
安定に傾倒すれば美容師として成り立たず。
そのバランスを最適に保ちながらも前には進まなければ気が済まない。
前に進みながらも後ろも確認しなければならない。
後ろを振り返りすぎればバランスを崩す。
わかりやすい例えにあてはめるならば
なんせ、aimableのお客様の年齢層は生後3ヶ月から94歳にまでわたりますから、
今の流行りのものだけでは足りず、ベーシックの技術の正確さも欠かせません。
しかし、何が一番難しいかというと、
ベーシックのみでは仕上がりが昔のままになってしまいます。
今のデザインやシルエットを混ぜる必要があります、
20年前と同じ技術が必要とされる年配のお客様であったとしても、
生きている時代が違うわけです、
昔と同じ仕上げ方をすれば全体のバランスが壊れます、
なぜならばメイクが違ったり、身につけるものすべてが違います。
出しすぎず、出さな過ぎず。
そんなイメージです。
体力の衰えを感じる歳ではありませんが、
この生活を出来るだけ長く楽しむためには今のうちからの準備が不可欠かと思います。
体力の下降曲線を補う知恵や知識の上昇曲線。
このイメージを常に心がけています。
簡単にいえば、同時進行に堪えうる脳みそを作る感じです。
そんな日々の仕事が評価されてこんな事をしに行ってきます。
関西地方には数人お友達の美容師さんがいるので、
会う時間があれば行って来ます。
お店に穴をあけてごめんなさい。
0 件のコメント:
コメントを投稿